低フォドマップその後
見た目は悪いけど美味しい米粉のダークチョコスコーン。
クックパッドの「米粉とオートミールのスコーン」レシピのオートミール抜き。
外はカリカリ、中もっちりでしあわせ~
さて低フォドマップ食に変えて一ヶ月。
江田証先生の本に「傾腸」という言葉がある。
ある食品を食べて、その後自分のお腹はどう?
ひとつづ試してわかったことは
NGな食品が
コーヒー、ヨーグルト、わさび、小麦、ライ麦、オートミール、キムチ、ニラ、大豆、おからパウダー、豆乳など。
高フォドマップだけど少しなら大丈夫なものは
納豆、小豆や豆類も少しならOK。
身体に「良い」と言われるもの(食物繊維、発酵食品)の食べすぎ!
師匠いわく
「腹八分、残り二分は功徳!」
宇野コラムの宇野先生は「フォドマップ食をやめることが目標」と。
自分の腸の声に耳を澄ませ、食べすぎないことですね。
ところでこの一ヶ月、驚いたのは食費が半額に!
今までヨーグルト、もち麦、16穀米、豆類、黒にんにく、緑黄色野菜、さつまいもに菊芋、山芋にアボカド、りんご、グレープフルーツ、納豆にコーヒーと脳に良い?〇〇に良いと言われる食品をせっせと購入。
今はお腹にもお財布にも優しい食生活で穏やか。
さてさて水星が順行に。
見直し、検証した結果、徐々に前に進もう。
素敵な一日をおすごしください。
« 明治神宮100年大祭 | トップページ | ライムポトスの効用 »
「心と体」カテゴリの記事
- 軽やかに(2020.12.08)
- 化学繊維(2020.11.18)
- 低フォドマップその後(2020.11.04)
- 手洗い(2020.01.30)
- 自己肯定感(2019.12.27)
コメント