予約していたギレルモ・デル・トロのタロットが届く。
ビバ!デル・トロワールド!
パンズ・ラビリンスやシェイプ・オブ・ウォーターの登場人物が。
ギレルモ自身がマジシャン?実物よりシュッとしてる?
あまりに強烈な絵柄なので、対面鑑定などではちょっと使えない。
紙質は堅く、小アルカナは数札。
大アルカナの絵柄は何が描かれての?
そればかりに目が行き、占いとしてカードの神託を読むのがそっちのけになってしまう。
当分私の使わないけど見るだけでうっとりのタロットカードコレクションの仲間入りだ。
ギレルモ・デル・トロ、1964,10,9メキシコ生まれの天秤座。
若い頃特殊メイクに憧れ、特殊メイクの達人に手紙を出してそのスタジオに入るんですね。
(そういえばアメリカ在住のカズ・ヒロ氏も同じことをしてたような。。。)
日本の漫画、特撮映画にも詳しく、「コメットさん」「マグマ大使」他。
押井守の他、手塚治虫や天野喜孝など知識が豊富。
彼の「創作ノート」というのを以前見たことがあるが、すごいの!
オタクの極み!
ワクワクする、好きなことをトコトン頑張る人って素敵。
今日の月は牡羊座。
午後から冥王星、土星とヒットし、社会的圧力?仕事は月末で追い込まれそうですが今日は淡々と確実に。
素敵な一日をおすごしください。
欧米の家庭では一家に1デッキ、タロットカードがポピュラー。
海外に住む人いわく「〇〇さんの家では問題が起こるとお父さんが暖炉の上のタロットを持ち出して、家族全員でそのスプレットを観ながら、問題はここだからこうしたら?ああしたら?」と家族会議になるって。
日本で一家にその年の暦がある感覚?
ということで、そのくらいタロットカードが普及したらいいなあというのが昔からの願い。
昔に比べ普及してきたが、ここでこの一冊がかなり役立ちそう。
「マイカレンダーvol,7 完全保存版 タロットのすべて」
カウンターカルチャー1960年代のヒッピーからメジャーになってきてるお話。
ジミ・ヘンドリックス、デビッド・ボウイ、今じゃ魔術師のジミーペイジのお話も。
いや~、タロットって本当に楽しい!
さてさて14時過ぎにやっと5月から逆行していた土星が順行に。
土星火星のハードアスペクトも10月には解けてくる。
そして12月水瓶へと着々と歩みを進める。
こちらも着々と地味だが次の水瓶座時代の為に準備。
月は魚座、タロットで自分を癒そう。
素敵な一日をおすごしください。
外より内。
嬉しいことに、やっと欲しかった本が届いた。
図書館で何度も借りたが、若い頃読んでもスッと入ってこなかった。
しかし今は染み込む。
昔はレオノーラ・キャリントンもレメディオス・バロも知らなかったしね。
でも今は好きなものや人、事が不思議な糸で手繰り寄せられてくる。
その人にとって必要なものは、最適な時期にスンナリきてくれる。
ホドロフスキーちゃん、昔はあなたの目が怖かったけど、今じゃ可愛いんじゃないの~。
今までライダー版タロットが一番お客様にわかりやすい絵柄だろうと長年愛用し、お世話になった。
Tarot!💕
これからは人の為だけじゃなく、自分の為の旅に出かけます!
5センチ厚さ、読み終わる頃には穏やかな日常が戻りますように。
さてさて、今まで来ていただいたお客様限定で、電話鑑定も行ってます。
素敵な一日をおすごしください。
最近のコメント